讃岐の峠@ 樫ノ休場(かしのやすんば)標高851m  まんのう町  2012/11/11   善通寺山の会定例山行 
樫ノ休場から讃岐を眺める  遠くに讃岐富士 その前に雲のかかった猫山  中央にに満濃池  
                    左端に大麻山が写っています。 昔の人達が眺めた風景と同じかな〜


善通寺山の会では、今年から「讃岐の峠を歩く」を目標の一つにしている。 香川には150以上の峠があるようだ。
その第一弾として樫ノ休場が計画された。阿波側からは、金毘羅街道・借り耕牛の通った道のようで
準備会で歴史探訪と知った。常夜燈や山道に唯一残ってる石の金毘羅街道道標を巡って、歩くようだ。
トレーニングにいいかな〜と思って参加した私でしたが、古の人達の街道を歩く姿が頭の片隅に残った。
どんな道?今日は雨だけど、さぁ〜歩こう!

事務所6:00=32号線=箸蔵=12号線=7:30中屋東7:50ー三所神社8:20ー分岐の道が多くテープなし道標なしで迷う
 ー錆びた看板(行き止まりの表示)10:19ー金毘羅街道道標タッチ11:12ー林道樫ノ休場線起点11:36ー
 11;50樫ノ休場(昼食)12:30ー井ノ久保常夜燈14:02ー錆びた看板横ー5つめの常夜燈15:09ー中屋東15:30ー17:00事務所






駐車場から直ぐの所に一つ目の常夜燈があるが、説明版の後にあって撮り難いのでこんな写真に
小雨のお天気 生活道を歩くので傘がいい〜私、仲間の傘をお借りしました<(_ _)>




二番目に出会った常夜燈 金印がありました その昔、ほのかな灯りを頼りに歩いたのですね


三所神社  大きな銀杏の樹が色付き始めていました
「琴南町、三好町、中屋にあった神社を中屋に統合し三所神社になった
このことから中屋が三地域の中心であったと思われる」と書かれた「ふるさと標柱」がありました。


三番目に出会った常夜燈(右端)





山間の風景も魅力です〜何度か止まって撮影〜  朝の歩きは雲の風景〜集落がいくつかあります


お年寄りが多いそうです〜   お気に入りの写真(*'-'*)


小雨のお天気は紅葉がくすみます〜


車も通る生活道をしばらく歩きます。気分よく進んでいますが・・・間違ってた(*'-'*) こっちかな?植林帯も間違ってた〜
来た道を引き返しています〜〜(*'-'*) ここを左に進むが正解だったけど、表からは見えない〜
錆びた案内板?これは通行止めのお知らせでした。







数少ない花〜リュウノウギクが多かった


暫く歩いて・・・ここが阿波金毘羅街道山道の入り口 やっと登山道らしい道に入る
標識、テープなし 皆で地図をひっしで見る


あった!!歴史の一こま発見 道標だ〜〜


傾いてる・・・





進んで行くと倒木があり、今日唯一の難所〜(*'-'*) 無事クリアー〜
分岐に出ると地図で確認〜あっちかな?こっちかな?地図が違う?などなど〜でも無事林道に出ることできた(*'-'*)
分岐が多く道標がないので、まるで読図山行のよう〜〜(*'-'*)







そして樫ノ休場に着くと素晴らしい眺望!! 昔の人もこの場所に立つと疲れが癒されたと思う


すぐ傍に有名な二本杉 この場所から東山峠への登山道がある ここで昼食です 
リーダーが暖かい葛湯を入れて下さった。食後には柿も出ました。ご馳走様!
あっ!仲間からおせんべいも〜ありがとう〜



今は車でここまで来れます・・・





しばし眺める〜〜 至福の一時(*'-'*) 我が家から近くの讃岐富士を眺めてしまう(*'-'*)


手前の山の向こうに 大麻山、我拝師山〜火上山  左端に小さくし紫雲出山


紫雲出山を主役に撮るとこんな風景〜 右に粟島も写っています 


帰りの分岐も戸惑う〜地図でしっかり確認です 下山はコースが少し違うので分岐都度チェック!
もう落ち葉〜短い秋ですね〜 ↓ウリカエデかな?
ホウノキの落ち葉がいっぱいでした







山道が終わって集落に出ました 干し柿が印象的でしたよ


4番目に出会った常夜燈  てっぺんの石が大きい!


5番目、最後の常夜燈を眺める 昔は周りに建物がなかったのかも この場の灯りは目立たない





2番目と4番目の常夜燈をアップにしてみました。 ○金の刻印がくっきり分かります。


 
立派なお家   もうすぐ終点〜〜日が差し始めた


↓生活道は昔の面影がない
道路は広くなって舗装され車が走る〜便利になりました


束の間、青空になった〜のどかな楽しい歩きは終わった。

昔は夜も歩いたのかな?迷路のようなコースでしたが、そのことがより楽しい歩きになって
目的の「峠歩きを楽しむ」を実感でき、次回も参加したいと思った。皆さんのお陰です〜ありがとうございました(*'-'*)
*写真は、峠歩きならではの民家の風景を撮っていきたいと強く思ったのでした。
こんな植物に出会った〜    TOP








SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送