樹木の花と実 5月       里山の樹木

↑カナメモチ(要糯)モチノキ科

↑ナナカマド(七竃)バラ科

↑ミズキ(水木)ミズキ科

↑シロヤシオ(白八汐)ツツジ科   稲叢山にて  嬉しい出会い

↑ホウノキ(朴の木)モクレン科  植物の中で一番大きな花を咲かす

↑イヌザクラ(犬桜)バラ科 蕾です。  花柄に葉がないのが特徴

↑ウワミズザクラ(上溝桜)バラ科  7日、もう花の後〜  花柄に葉がつくのが特徴

↑ミツバウツギ(三つ葉空木)ミツバウツギ科   かなり大株〜

↑モチツツジ(餅躑躅)ツツジ科

↑コバンノキ(小判の木)トウダイグサ科

↑コガクウツギ(小額空木)ユキノシタ科

↑コバノガマズミ(小葉の莢迷)スイカズラ科

↑イブキシモツケ(伊吹下野)バラ科

↑スイカズラ(吸葛)スイカズラ科

↑ウツギ(空木)ユキノシタ科

↑ハナイカダ(花筏)ミズキ科

↑エゴノキ  エゴノキ科

↑オオカメノキ(大亀の木)スイカズラ科  別名:ムシカリ   丸笹山にて

↑ミツバウツギ(三つ葉空木)ミツバウツギ科

↑コツクバネウツギ(小衝羽根空木)スイカズラ科 萼は2枚

↑ガンピ(雁皮)ジンチョウゲ科

↑コマユミ(小真弓)ニシキギ科

↑ツルウメモドキ(蔓梅擬)ニシキギ科  雄花

↑ノイバラ(野薔薇)バラ科

↑ジャケツイバラ(蛇結茨)マメ科  有毒植物 枝は蔓状

↑ハリエンジュ(針槐)マメ科 別名:ニセアカシア

↑アケボノツツジ  ツツジ科   標高900m以上で見られます

↑ヒカゲツツジ(日陰躑躅)ツツジ科 

↑ミヤマウグイスカグラ(深山鶯神楽)スイカズラカ 花冠や萼に腺毛

↑マルバウツギ(丸葉空木)ユキノシタ科

↑シロバナハンショウヅル(白花半鐘蔓)キンポウゲ科

↑シナアブラギリ  トウダイグサ科

↑カマツカ(鎌柄)バラ科

アワノミツバツツジ(阿波の三葉躑躅)ツツジ科 子房には腺点と長毛が混在する
                 トサノミツバツツジと花は同じですが子房には腺点のみ。

↑ヤマフジ(山藤)マメ科

↑ノダフジ(野田藤)マメ科   花穂が30〜90cmにもなる
TOP
SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送