樹木の花と実 6月

↑ウリノキ(瓜の木)ウリノキ科
名前は葉の形がウリに似ていることによります。

↑アカメガシワ(赤芽柏)トウダイグサ科 雄花
新芽が赤色でよく目立ち柏の葉のように食器代わりに下のでこの名

↑シコクウツギ(四国空木)スイカズラ科
日本固有種 花弁の先が尖るのが特徴

↑コマツナギ(駒繋ぎ)マメ科
馬をつなぐことができるほど茎が丈夫であることによる

↑タンナサワフタギ(耽羅蓋木)ハイノキ科
標高500〜1400mに多い


↑ヤブイバラ(藪茨)バラ科
花径1.5〜2cm 小さなバラでした 合ってるかな

↑イボタノキ(水蝋の木)モクセイ科
樹皮にイボタロウムシが寄生し虫が分泌する白い蝋を「いぼた蝋」
生薬名を「中白蝋」と呼び疣取りや止血強壮薬に用いる

↑ガマズミ(莢迷)スイカズラ科
真っ赤な果実は食用にもなります

↑ナガバノモミジイチゴ果実(長葉の紅葉苺)バラ科
標高1700mまで出現する 果実は美味しい
 しばしばアリが入ってることがあるので食べる前に確認を

↑マユミ(真弓)ニシキギ科
昔この木で弓を作ったことに由来する

↑ナツハゼ(夏櫨)ツツジ科
夏に新葉が赤くいろづくのをハゼノキの紅葉に譬えてこの名

↑スイカズラ(吸葛)スイカズラ科
別名キンギンカ 白花がずんずん黄色く変わる

↑ヤブミラサキ(藪紫)クマツヅラ科
ムラサキシキブに似るが全体に毛が多い

↑コバノフユイチゴ(木葉の冬苺)バラ科
花径2cmほど 果実は1cm 食べられます果実酒にも利用可能

↑ナワシロイチゴ(苗代苺)バラ科
苗代づくりの頃に赤く熟すのでこの名

↑アキグミ(秋茱萸)グミ科
実が秋に熟すのでアキグミという

↑ソヨゴ(冬青)モチノキ科
葉が風にそよいでサヤサヤと音を立てるという意味の「戦ぐ」が語源

↑ヤブウツギ(藪空木)スイカズラ科
日本固有種 枝が密生して藪のようになることからこの名

↑ウツギ(空木)ユキノシタ科
山野に普通に生える落葉低木ウツギ属ではもっとも普通に見られる

↑マルバウツギ(丸葉空木)ユキノシタ科
日本固有種 葉は卵状円形で花が付く枝の葉が茎を抱く

↑ノイバラ(野薔薇)バラ科
托葉が裂てるのでノイバラかな?

TOP
SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送