樹木の花と実 12月

↑タマミズキ(玉水木)モチノキ科 沿岸部の山地に自生 高さ15mにもなる

↑センダン(栴檀)センダン科 果実がたくさんつくことから「千珠」または「千団子」の意味

↑スイカズラ(吸葛)スイカズラ科  花筒の奥の密を吸うと甘いので吸葛という


↑マユミ(真弓)ニシキギ科  昔、この木で弓を作ったのでこの名

↑アラカシ(粗樫)ブナ科  葉には荒い鋸歯がある

↑マンリョウ(万両)ヤブコウジ科  果実は翌年春まで長期間枝に残る

↑トキワサンザシ(常磐山査子)バラ科  別名ピラカンサ

↑ハルサザンカ  園芸種

↑サザンカ  園芸種

↑ワビスケ 数奇屋  園芸種

↑マサキ(柾)ニシキギ科

↑トベラ(扉)トベラ科  節分の日に枝を扉に挟んで魔よけをする風習からついた名

↑ツルウメモドキ(蔓梅擬き)ニシキギ科  果実は熟すと殻が3つに割れ種子が露出する

↑翠波高原(愛媛県)からの風景

↑ヒサカキ(姫榊)ツバキ科 

↑サルトリイバラ(猿捕り茨)ユリ科   猿も鋭い棘によって絡み捕らえられるという意味

↑アオツヅラフジでしょうか?

↑ハマヒサカキ雄花(浜姫榊)ツバキ科   雌雄異株 海岸部に生える


↑クロガネモチ(黒金糯)モチノキ科    新枝や葉柄が黒っぽいのでこの名

↑タラヨウ(多羅葉)モチノキ科   葉は質が厚く大きい 長さ12〜20cm 幅4〜8cm

↑ナナミノキ(七実の木)モチノミ科  葉の先は尾状に尖り縁に浅い鋸歯がある

↑十月桜 別名:四季桜   園芸種 冬と春に2度咲く

↑イヌビワ(犬枇杷)クワ科イチヂク属   果実が枇杷に似るが味が劣るのでこの名

↑キヅタ(木蔦)ウコギ科  ツル性の常緑樹 

↑シャリンバイ(車輪梅)バラ科   海岸部の岩場などに自生する。

TOP







SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送