ツナクリ山に咲く花 (つなくりやま 1466m) 愛媛県 2004/4/25
タチツボスミレ(立坪菫)スミレ科
大永山トンネル傍の登山口から登りました お迎えはやはりタチツボスミレ
 
タチツボスミレ(立坪菫)スミレ科
登山口から山頂までこのタチツボスミレが咲いていました 少し面長。

シハイスミレ(紫背菫)スミレ科
葉の裏が紫が特徴 この日4〜5株出会いました 

シロバナタチツボスミレ(白花立坪菫)スミレ科
たくさんのタチツボスミレのなかにポツンと一輪咲いていました

シロバナネコノメ(白花猫の目)ユキノシタ科
赤い雄しべは葯から花粉を出すと黒紫色に変る 
白い花びらのような萼も緑色に変化 変化した花に出会いました

イワボタン(岩牡丹)ユキノシタ科
名前合ってるかな?葯が黄色だからイワボタンかな?
山歩き中腹で出会いました

オオバタネツケバナ(大葉種漬花)アブラナ科
山地の渓流沿いにはえます この山でタチツボに次いで目立ってました

マルバコンロンソウと思って撮った写真だけど違うようですね
左と同じオオバタネツケバナのようです

ジロボウエンゴサク(次郎坊延胡策)ケシ科
花はまばらにつくものが多い 湿地に生えてました

カンスゲ(寒萓)カヤツリグサ科
山地の林の下に生える常緑の多年草 いたる所に生えています

山頂からの四国山脈です 快晴〜快適な山歩きでした
宇和島から来られたご夫婦に出会い驚きました 
 
錆びた鉄標識 ひらがなで書いてますが正式はカタカナ 
標識背景にランチャン犬を撮ろうとしたけど失敗で残念!

アカモノ(赤物)ツツジ科
山頂が近づくと赤物が目立ち始めました まだ小さな蕾

フモトスミレ(麓菫)スミレ科
山の麓などに多い 山頂近くの日当たりのいい場所に生えてました

アケボノツツジ(曙躑躅)ツツジ科
今、山は曙躑躅が花盛り〜でも異常気象かな花の付きが悪かったです

山頂付近からの眺め 山頂は広場がなく登山道のみ
他の山への通過点なのかな〜〜山頂まで2時間でした。

ツクバネソウの葉?


ユキザサ(雪笹)ユリ科
一輪見つけましたがまだ蕾〜山頂近くで

ミヤマシキミ雄花(深山樒)ミカン科
雄雌異株 雌花は見かけませんでした

ジョウジョウバカマ(猩々袴)ユリ科
地面にはり付いたような葉の中央から15cmほどの花茎を伸ばす

ユキザサ(雪笹)ユリ科
山頂付近では蕾でしたが裾野の野草園では咲き始めていました

ナガバモミジイチゴ(長葉紅葉苺)バラ科
近畿地方以西 四 九に分布 どこの山地でも見られます

コンロンソウ(崑崙草)アブラナ科
湿地に生えます 帰りの山地で群生してました もう終わりの花

ジシバリ(地縛り)キク科 帰りに立ち寄った温泉に咲いていました
今日もリーダーのお陰でこんなに沢山撮れました ありがとう(^-^*)

TOP
SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送