讃岐の峠を歩くE平家落人、横畑の歴史探訪 寒風峠〜三頭越 標高896m〜795m
                                吉野川市/まんのう町  2012/3/24
善通寺山の会定例山行 
横畑地区の風景の中を歩く

まんのう町最深部に位置する横畑地区は屋島の戦いで敗れた平家の落人が逃れ住み着いた所で
「平家落人の里」と呼ばれている。横畑の名は、落人が刀を捨て農民となるため赤旗を横にしたために
付いたとされている。江戸中期、横畑の戸数は40戸を越えるまでになり、集落の収容能力を超えたため
30人前後の人達が阿波町へ集団移住した。当時他国に移住は禁止されていたが、阿波の蜂須賀藩主の計らいで
実現した移住であった。(善通寺山の会S氏の資料より)     今、横畑は8戸13名が住んでいます。

そんな横畑地区の歴史探訪と寒風峠とのかかわり〜そして早春の峠歩きを今月は楽しみます〜〜(*'-'*)
事務所6:00ー久保谷に車デポー杉王神社ー寒風峠ハイキング登山口7:25ー横畑散策9:10ー寒風峠10:20ー
見張り台(竜王山一等三角点)10:40−寒風峠11:05ー藤宇11:45ー12:46三頭越(昼食)13:25ー14:30久保谷
樹齢800年の杉王神社の杉 ここから出発です ほんとにハイキングコース?と思ってるのは私だけ?
歩き始めて直ぐ出会う地蔵尊 江戸後期に作られたようだ


地蔵尊  明治17年建立





車道に出たり山道に入ったりして進む〜


車道に出る手前に尺善之墓が二基並んでる
横畑から金毘羅街道への道が難所だったため3年かけて
明神川の右岸から久保谷までの道を開削した人

小さなお墓が傷みだしたので大きなお墓を建てたようだ


地蔵尊 この場所は木戸口があった所 木戸口には常時見張り番がいた


畑にはキャベツが植えられている 秋は蕎麦畑になり綺麗です





伊勢屋敷跡とその跡に建てられた祠


三上神社 ここで休憩

三上神社で休憩してると、横畑の長老93歳の宮本さんが、わざわざ来てくださり
いろいろお話して下さった。とても若くて元気な方でした。

源氏の追ってから逃れるために他の集落と遮断し、生活に必要なものは
遠い讃岐より近い阿波で調達したようだ(近いと言っても6時間)
その道が寒風越え
寒風越えは横畑にとって塩や生活必需品を調達する「命の道」とおしゃっていました。






若宮と呼ばれてる横畑の守り神 その奥には古宮がある

S氏の調査、リーダーの案内のお陰で 歴史探訪1時30分たっぷり楽しみました<(_ _)>


寒風峠に向かいます

地元の方に出会う!


畑仕事されてお元気ですね〜






ここから登山道に入ります


こんな感じ〜


落葉の道を歩きます


寒風峠手前に鎮座した地蔵尊 天保10年に作られた


着きました!寒風越え 小休止





横畑の見張り台に行きます(竜王山一等三角点) 14人が並ぶと壮観ですね〜


今は見晴らしが悪いが昔はこの場所から横畑集落が一望でき、
物見櫓があり見張り番が住んでいた。敵がくると狼煙を上げていたようだ。



寒風峠に戻って藤宇(横畑から一番近い買い物が出来る地区)に下ります。
寒風峠には藤宇への標識はない





藤宇への道はそれなりに分かりますが荒れています
一度車道に出ます〜 そして山道に〜
こんな所に出ました










藤宇です〜


太子堂に着き休憩


休憩後 車道歩き 三頭越に向かいます


昔の道に入って  猪避けの柵を開けて進みます


一丁石(三頭越まで109m)を通り過ぎて


三頭越に着きました!!ランチタイムです(*'-'*)


ぜんざいを頂たっぷり休憩〜  寛いで久保谷に下ります


お地蔵さんが見守る久保谷 早春の植物を楽しみます


わぁ〜ユキワリイチゲが咲いてる! 



早春植物を楽しむ    TOP












SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送