丸亀城に咲く花  4月〜                    TOP

コナスビ
《小茄子》
サクラソウ科


実が茄子に似ている
地面に張り付くように
葉を広げる
シロツメクサ
《白詰草》
マメ科


帰化植物
幸運を呼ぶ四葉のクローバー
で親しまれている
詰められて運ばれてきたので
詰め草
カタバミ
《傍食》
カタバミ科


いたる所に生えます
暖地では一年中咲く
丸亀城でも一年中みられる
キュウリグサ
《胡瓜草》
ムラサキ科


葉をもむと胡瓜の匂いがする
蕾は巻貝のように丸まってる
カラスノエンドウ
《烏野豌豆》
マメ科


豆が食べられる
野に生えるから野豌豆
実が黒くなるので烏
アメリカフウロ
《アメリカ風露》
フウロソウ科


帰化植物
人里 田畑 街に咲きます
カンサイタンポポ
《関西蒲公英》
キク科


総苞片に突起がなく
ほっそりしている
トウダイグサ
《燈台草》
トウダイグサ科


いたる所に生える
茎の先大き目の葉を
5枚輪生する
キランソウ
《金瘡小草》
シソ科


地面に張り付いて咲く
薬用として使われる
セイヨウアブラナ
《西洋油菜》
アブラナ科

帰化植物
高さ50〜100cm
基部の葉は広く茎を抱く
ミミナグサ
《耳菜草》
ナデシコ科


茎が赤紫色になるものが多い
小さな葉をネズミの耳に
見立てた名前

マメカミツレ

キク科


帰化植物
小さな花です
スズメノエンドウ
《雀野豌豆》
マメ科


カラスノエンドウに似て
それより小さいのでスズメ
淡い藤色の花を5個ほどつける
カスマグサ
《かす間草》
マメ科


スズメノエンドウ、カラスノエンドウ
の間だからカスマ
道端や草地に咲く
ヒナギキョウ
《雛桔梗》
キキョウ科


キキョウに似て小さいので
この名があります
ヒナとは小さく可愛いの意味

アリアケスミレ
《有明菫》
スミレ科


平地の湿り気のある場所
草地などに生える
花の色は白いものから
紅紫のものまで
ノジスミレ
《野路菫》
スミレ科


日当たりの良い所に生える
側弁は無毛
ナガバタチツボスミレ
《長葉立坪菫》
スミレ科


茎の上部に付く葉が三角状
根元にある葉は丸い
東海地方以西 四 九に分布
タチツボスミレ
《立坪菫》
スミレ科


いたる所に見られる
最も普通のスミレ

丸亀城に咲く花に戻る
SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送