丸亀城に咲く花  3月〜                    TOP
イヌノフグリ
《犬の陰嚢》
ゴマノハグサ科

日本在来の種類
山村の石垣や小砂利の
多い畑に咲く
花の直径3mm
フラサバソウ
ゴマノハグサ科

帰化植物
葉を含む全体に白い
軟毛を含む
ヒメオドリコソウ
《姫踊子草》
シソ科

帰化植物
どこにでも群生
ノジスミレ
《野路菫》
スミレ科

葉の先が尖る
左右に張り出した即弁は
無毛です
ヒメスミレ
《姫菫》
スミレ科

合ってるかな?
ナガバタチツボスミレ
《長葉立坪菫》
スミレ科

葉の上部に付く葉が三角状
根元の葉は丸い
サクラ
《桜》
バラ科

品種はわかりません
カラスノエンドウ
《烏野豌豆》
マメ科

豆が食べられ
野に生えるからエンドウ
実が熟すと黒くなるので烏
カンスゲ
《寒萓》
カヤツリグサ科

常緑多年草
穂は雄花
雌花は茎の下の方
ハナイバナ
《葉内花》
ムラサキ科

畑にごく普通に見られる
キュウリグサに似ている
キュウリグサ
《胡瓜草》
ムラサキ科

葉をもむと胡瓜のような匂い
畑や道端に生える
花の直径は2mm
マツバウンラン
《松葉雲蘭》
ゴマノハグサ科

帰化植物
葉が細く松葉のようなので
この名があります
道端 荒地 畑などに生える
カタバミ
《傍食》
カタバミ科

いたる所に生える
世界的に分布
暖地では一年中花
スズメノヤリ
《雀の槍》
イグサ科

頭花が大名行列の毛槍
に似てるのでこの名
スズメの名が付く植物は
小さいの意味
ヘビイチゴ
《蛇苺》


日当たりのよい
野原や道端 畑に生える
小さな赤い苺状の実は
食べられる
ヤエムグラ
《八重葎》


いたる所に繁茂
やや蔓状
茎に下向きの小さな刺
マメグンバイナズナ
《豆軍配薺》
アブラナ科

帰化植物
花は直径3mm
緑白色の4弁花
果実は扁平な丸形
コメツブツメクサ
《米粒詰草》
マメ科


帰化植物
1つの花は3mm
花が小さいので米粒

トウダイグサ
《燈台草》
トウダイグサ科


いたる所に生える
トウダイは
明かりをともす燈台
海の燈台ではない
オオツメクサ
《大爪草》
ナデシコ科


帰化植物
松葉のような葉
オオイヌノフグリ
《大犬の陰嚢》
ゴマノハグサ科


帰化植物
虫が来なかった花
は自家受粉する
タチイヌノフグリ
《立犬の陰嚢》
ゴマノハグサ科


帰化植物
花の直径4mm
葉の付け根に
隠れるように咲く
ツクシ
《土筆》
トクサ科


スギナの胞子茎
シダ植物
花の咲く植物に例えると
ツクシは花
スギナは茎にあたる

ナズナ
《薺》
アブラナ科


いたる所に生える
実の形が三味線の
バチに似てるので
ペンペン草とも
キケマン
《黄華鬘》
ケシ科


関東以西に分布
腐食に富んだ土壌に
生える
オランダミミナグサ
《和蘭耳菜草》
ナデシコ科


帰化植物
いたる所に生える
オランダとは
外国を代表した意味
コハコベ
《小繁縷》
ナデシコ科


いたる所に生える
春の七草の一つ
石垣の間ににも咲いて
可愛かったので・・・

丸亀城に咲く花に戻る
SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送