丸亀城に咲く花 夏2 8月〜                     TOP
ヒメヤブラン
《姫薮蘭》
ユリ科


今年も出会いました
キツネノマゴ
《狐の孫》
キツネノマゴ科


白い模様を蜜標と呼ぶ
ここに蜜があるよと、虫たちに知らせる役目
ママコノシリヌグイ
《継子の尻拭い》
タデ科


花期は5〜10月まで
ツルボ
《蔓穂》
ユリ科


草刈の最中でした セーフで良かった。

センニンソウ
《仙人草》
キンポウゲ科


蔓で周りの木や草に絡みつく
ヘクソカズラ
《屁糞葛》
アカネ科


石垣にこんない咲いています8/19
ジュズダマ
《数珠球》
イネ科


熱帯アジア原産帰化植物
高さ2m 
ネコハギ
《猫萩》
マメ科


茎は長く地面を這って伸びる
花は葉のわきに3〜5個集まってつく
1つ咲いてるのを撮ってしまいました
ナツフジ
《夏藤》
マメ科


蔓性の低木 
見返り坂のツツジの生垣に生えています
コヤブタバコ
《小藪煙草》


高さ0.5〜1m
茎は太く、よく枝分かれする
キンミズヒキ
《金水引》
バラ科


高さ1mにもなります
もう果実になりはじめていました8/15
ヤハズソウ
《矢筈草》
マメ科


葉をひっぱると矢筈形に切れるのでこの名がある
花の大きさは5mm
ウマノスズクサ
《馬の鈴草》
ウマノスズクサ科


蔓性
果実が馬の首にかける鈴に似てるので
この名があります
ヨメナ
《嫁菜》
キク科


湿り気のある場所に生える
人里に多く山地に少ない
若葉はご飯に炊き込んで菜飯とする
ホソバガンクビソウ蕾
《細葉雁首草》
キク科


ガンクビソウより小さな頭花を多数つける
中ほどの葉は細長くとがる
ナツフジ蕾
《夏藤》
マメ科


白い花が咲きます
まだ小さな蕾ばかり
イヌタデ
《犬蓼》
タデ科


色が茶色っぽかったです 枯れてるのかな
イノコヅチ
《猪子鎚》
ヒユ科


日陰に生えるのでヒカゲイノコヅチとも
茎の節の部分が茶褐色にふくれる様子が
イノシシのかかとに似てるのでこの名があります

クサギ
《臭木》
クマツヅラ科


根は薬用 
枝や葉には強い悪臭がある
イヌビワ
《犬枇杷》
クワ科


熟した実は食べられる
ハブランサス

ヒガンバナ科


今年はたくさん咲きました
草刈の時期がよかったのでしょうか
丸亀城に咲く花に戻る







SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送