6月の野草 <2007年>
 里山散策 2 3 4 黒沢湿原  高知散策  稲叢山 

↑ノカンゾウ(野萓草)ユリ科  背景はヒメジョオン


↑ネジバナ(捩花)ラン科

↑イチヤクソウ(一薬草)イチヤクソウ科

↑ウメガサソウ(梅笠草)イチヤクソウ科  下向きに咲く小さな花〜撮りにくかった

↑ヒレアザミ(鰭薊)キク科 岡山では普通種ですが四国に分布しない  岡山にて 

↑サワギク(沢菊)キク科  深山の沢に生えるのでこの名

↑キクガラクサ ゴマノハグサ科

↑イナモリソウ(稲守草)アカネ科  三重県の稲守山で発見されたのでこの名

↑ハマナデシコ(浜撫子)ナデシコ科

↑タイトゴメ(大唐米)ベンケイソウ科  花の咲く茎と葉だけの茎がある

↑シタキソウ ガガイモ科  珍しいものに出会いました

↑クマツヅラ(熊葛)クマツヅラ科  荒地や道端に生える

↑ママコノシリヌグイ(継子の尻拭い)タデ科

↑カワラサイコ(河原柴胡)バラ科

↑ヤマトウバナ(山塔花)シソ科

↑クララ(眩草)マメ科   根を噛むとクラクラ目まいがするほど苦いのでこの名  

↑クララの実

↑ヒメオトギリ(姫弟切)オトギリソウ科 
 茎は中部ではほとんど分岐せず、頂部で花を付ける部分で分岐する 

↑ウツボグサ(靫草)シソ科
↑ホタルブクロ(蛍袋)キキョウ科 萼片と萼片の間の付属物が反り返る

↑シライトソウ(白糸草)ユリ科 花被片は6枚 4枚は長く2枚は短い

↑シソバタツナミソウ(紫蘇葉立浪草)シソ科  葉が紫蘇に似てるのでこの名

↑オカタツナミソウ(丘立浪草)シソ科  葉は上ほど大きくなる

↑ミヤマナルコユリ(深山鳴子百合)ユリ科  

↑サイハイラン(采配蘭)ラン科

↑ソクシンラン(束心蘭)ユリ科  葉は、根生葉のみで、ロゼットを形成する 
TOP




SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送