樹木の花と実 1月 2008

↑マンゲツロウバイ(満月蝋梅)ロウバイ科  近所にて

↑ナンテン(南天)メギ科

↑ヤブコウジ(藪柑子)ヤブコウジ科

↑寒紅梅かな〜 9日咲き始めていました  背景の赤は山茶花

↑マサキ(柾)ニシキギ科

↑サザンカ〜

↑サザンカ〜 6日満開〜どの花撮ろうかと眺めるのも楽しい(*'-'*)

↑ネズミモチの実(鼠糯)モクイセイ科   長さ0.8〜1cmほどの長楕円形

↑キリの実(桐)ゴマノハグサ科    先が尖った径3cmの卵型の果実
樹木の花と実 1月 2007

↑イボタノキ(水蝋の木)モクセイ科  果実は5〜7mmの楕円形

↑白梅   種類は分かりません〜御近所の庭にて

↑ロウバイ(蝋梅)ロウバイ科  園芸品 御近所にて

↑ツバキ  名はわかりません 写真が気に入ってアップしました(*'-'*)

↑コウヤボウキ(高野箒)キク科

↑ソシンロウバイ(素心蝋梅)ロウバイ科

↑センリョウ(千両)センリョウ科  自生のセンリョウに初めて出合いました

↑キミノセンリョウ(黄実の千両)  園芸品

↑カンザクラ(寒桜)バラ科   福成寺では16日にもう開花

↑ウグイスカグラ(鶯神楽)スイカズラ科  葉や枝が無毛 狂い咲きかな開花は春

↑テイカカズラ(定家葛)ジンチョウゲ科  風に乗ってふわふわと〜

↑クコ(枸杞)ナス科  万能薬草 実も葉も樹皮も身体にいいらしい〜

↑ナワシログミ(苗代茱萸)グミ科   葉縁が波打つ 果実は4〜5月赤く熟す

↑カラタチバナ(唐橘)ヤブコウジ科 別名:百両 低山の林内に自生 正月飾りに用いる

↑サネカズラ(実葛)マツブサ科 別名:ビナンカズラ 枝皮の樹液を鬢付油の代用とした

↑アオモジ(青文字)クスノキ科 雌株  果実はレモンの香り〜 写真は花芽です

↑アオキ(青木)ミズキ科  日本特産 よく見かけますね〜

↑ツルアリドオシ(蔓蟻通し)アカネ科  花は地味な白い花

↑トウネズミモチ(唐鼠黐 )モクセイ科  中国原産 脈が透けて見える

↑シナマンサク(支那満作)マンサク科  蕾みも膨らみはじめて〜初詣で出合いました

TOP
SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送