10月の野草 <2007年>
梶ヶ森ため池ホトトギス立烏帽子山里山 奥白髪山辺り

↑ミゾソバ(溝蕎麦)タデ科

↑大山山(鳥取県) 山頂付近辺りからの風景〜 28日快晴

↑ナギナタコウジュ(長刀香需)シソ科

↑シュウメイギク(秋明菊)キンポウゲ科  中国原産の帰化植物

↑ジンジソウ(人字草)ユキノシタ科

↑ミシマサイコ(三島柴胡)セリ科  高さ60cmほど 花の頃は倒れてことが多い  


↑ハバヤマボクチ(葉場山火口)キク科

↑タケニグサの実(竹似草)ケシ科

↑ケシロヨメナ(毛白嫁菜)キク科  黄花はヤクシソウ

↑タンナトリカブト(丹那鳥兜)キンポウゲ科

↑ユキザサの実(雪笹)ユリ科   ユリ科


↑キクバヤマボクチ(菊葉山火口)キク科   広島県にて

↑アキノノゲシ(秋の野芥子)キク科

↑オオイヌタデ(大犬蓼)タデ科

↑ミゾソバ(溝蕎麦)タデ科
↑イヌコウジュ(犬香需)シソ科

↑ツリフネソウ(釣船草)ツリフネソウ科  実になっていました

↑ヤマハッカ(山薄荷)シソ科

↑サクラタデ(桜蓼)タデ科  シベが花弁から出ていないので雌株

↑アキノウナギツカミ(秋の鰻掴み)タデ科  葉は茎を抱く

↑ヤナギタデ(柳蓼)タデ科  葉に辛味がある

↑コミカンソウ(小蜜柑草)トウダイグサ科

↑キクモ(菊藻)ゴマノハグサ科  水中の葉は糸状 水上葉は写真のような菊葉

↑サワトウガラシ(沢唐辛子)ゴマノハグサ科  水田や、 ため池脇の湿地に生育

↑ウメバチソウ(梅鉢草)ユキノシタ科

↑サラシナショウマ(晒菜升麻)キンポウゲ科  若葉を水にさらして食べたのでこの名

↑ボントクタデ タデ科   葉に辛みがなく、役に立たないのでこの名

↑レモンエゴマ シソ科  葉を揉むとレモンの香りがするのでこの名

↑コシオガマ(小塩竈)ゴマノハグサ科

↑キバナアキギリ(黄花秋桐)シソ科

↑モリアザミ(森薊)キク科    総苞片が開出して棘状 

TOP
SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送